|
[ 単行本 ]
|
超準的手法にもとづく確率解析入門 (すうがくぶっくす)
・釜江 哲朗
【朝倉書店】
発売日: 1990-01
参考価格: 3,885 円(税込)
販売価格: 3,885 円(税込)
Amazonポイント: 38 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,899円〜
|
・釜江 哲朗
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
モデルで学ぶ確率入門
・ピエール ブレモー ・釜江 哲朗
【シュプリンガーフェアラーク東京】
発売日: 2004-10
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 3,675 円(税込)
Amazonポイント: 36 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,871円〜
|
・ピエール ブレモー ・釜江 哲朗 ・Pierre Br´emaud
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Excelで学ぶ人口統計学
・和田 光平
【オーム社】
発売日: 2006-09
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
Amazonポイント: 39 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,868円〜
|
・和田 光平
|
カスタマー平均評価: 4
人口統計の、数少ない啓蒙書。 現在の日本では数少ない、人口統計の解説本である。日本では指標や統計は「誰か」が用意するものであり、合計特殊出生率など指標の算出方法自体についての解説は弱い。また日本では人口統計の注目度は低く、そのことに起因する誤解も多い。一例を挙げると、レビューにもあるように「生涯未婚率の計算方法は間違えている」という批評がある。しかし国の研究所に問い合わせたところ、本の記述は正しい。これは人口統計の正しい知識が浸透していないために「何を分析する指標か」についての先入観から誤解を生じている。こうした例は、実はかなり多い。
人口統計に限らず、統計は「どのような統計・調査から、どのような処理をして」分析をするかは重要である。本書は人口統計の専門家により丁寧に解説されており、人口統計についての誤解・誤算が消えることを期待している。
こんなものか 内容は、簡単であるが、その分間違いもあっていいことにはならない。気が付いた限りでは、P65に生涯未婚率を45?49歳、50?54歳の未婚率の算術平均として算出している。統計以前の話であるが、単純に%の平均は、そのようには出せないということは、常識である。その他誤り多数、読者は気をつけて読まれたい。
人口統計学の入門書 人口に関連する社会問題が世間を賑わす一方で、学問として体系的に学べる教科書は意外と少ない。
人口という名を冠する教科書はあるが、共著であったり、人口以外の様々な要因とともに説明されてい
たりするので、一般的にわかりにくいものが多い。しかし、この本ではその弱点はクリアされている。ま
ず、予備知識は一切必要ない。安定人口のところで多少、数式展開を必要とするが、簡単な微積程度
で十分だし、万が一できなくても問題はない。次に、Excelですべてが計算できる。その上、具体的にど
このデータを使って、どのようにExcelを使えばいいのかも詳細に書いてあるので、計算の再現、応用が
容易である。最後に、この本は独習可能であり、人口統計学を順序だてて一通り学べるということである。
本書は人口学の基礎を学ぶ上で良書であると言える。
|
|
[ 単行本 ]
|
JMPによる統計レポート作成法
・新村 秀一
【丸善】
発売日: 2007-04
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 3,360 円(税込)
Amazonポイント: 33 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,850円〜
|
・新村 秀一
|
カスタマー平均評価: 3
JMPはちょっと高額な統計ソフトですね JMPの解説本として丁寧に書かれています。統計初心者には、わかりやすく表現してあるが、統計そのものが難しいかもしれません。インストール方法、データ入力のような初歩的な内容から、クラスター分析、分散分析、重回帰分析、多項回帰分析、自己回帰など高度な分析方法まで解説されています。
|
|
[ 単行本 ]
|
Rによるやさしい統計学
・山田 剛史 ・杉澤 武俊 ・村井 潤一郎
【オーム社】
発売日: 2008-01-25
参考価格: 2,835 円(税込)
販売価格: 2,835 円(税込)
Amazonポイント: 28 pt
( 在庫あり。 )
|
・山田 剛史 ・杉澤 武俊 ・村井 潤一郎
|
カスタマー平均評価: 5
”言語”恐怖症の方に 統計解析フリーソフト「R」を使う必要に迫られて読んでみました。
RについてはWeb上に優れたページが多数あるのは周知のことですが、初学者の私にはそのどれもが取り付きにくいものでした。
原因は、1.統計自体がそれほど理解できているわけではない 2.”R言語”をキーボードで打ち込む、というコマンド操作に対する嫌悪感、の2つであるのはわかっていましたが、この2つの相乗効果でどうにも”優れたページ群”の恩恵をうけることができませんでした。
この本はこの2つの壁を同時に壊してくれたと思います。まずは基本的なコマンドやRの構造についてを例題を解きながら示してあり、コマンドはそれほど難しいものでもないとわかった。次に統計解析の考え方、特に分散分析についてをほとんど数式を使わずにR上で計算することによって説明されており、気がつけば分散分析表の意味を理解できたいた、気がします。
今では上記の優れたページ群にまがりなりにも手を伸ばすことができるようになり、これは数ヶ月前には想像もできなかったことです。
現時点ではこれ以上にハードルが低く丁寧なR関連本はないと思います。Crawleyの名著などにとっつきにくさを感じる方々にお薦めいたします。
Rと統計学の入門書として解り易い 単にRの操作だけに終始するでもなく統計学の基礎に偏るだけでもなく、バランスよくRと統計学の基礎について説明されています。
厳格な理論を展開するのではなく、直感的に理解させる感じのする本であり、また、数式の展開ではなくRのプログラミングで計算結果を提示しているので数学アレルギーのある人でも、それほど苦にならないと思います。
看板に偽りなし Rをいじくりながら、統計学を学び始める方にお勧め。
まだ全部は見きってませんが、かなり良さそうです。
|
|
[ 単行本 ]
|
モンテカルロ法とシミュレーション―電子計算機の確率論的応用
・津田 孝夫
【培風館】
発売日: 1995-07
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 3,570 円(税込)
Amazonポイント: 35 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 2,824円〜
|
・津田 孝夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
確率論 (新数学講座)
・伊藤 雄二
【朝倉書店】
発売日: 2002-04
参考価格: 5,460 円(税込)
販売価格: 5,460 円(税込)
Amazonポイント: 54 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,800円〜
|
・伊藤 雄二
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
統計の初歩
・藤沢 偉作
【現代数学社】
発売日: 1993-02
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,800円〜
|
・藤沢 偉作
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
信頼性モデルの統計解析 (応用統計数学シリーズ)
・真壁 肇 ・鈴木 和幸 ・宮村 鉄夫
【共立出版】
発売日: 1989-10
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,798円〜
|
・真壁 肇 ・鈴木 和幸 ・宮村 鉄夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
らくらく生物統計学
・足立 堅一
【中山書店】
発売日: 1998-06
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 3,360 円(税込)
Amazonポイント: 33 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,760円〜
|
・足立 堅一
|
カスタマー平均評価: 3
中級者向けです この本の読者として求められている最低レベルは、標準偏差と標準誤差はどうやって使い分ければよいかや、多重性の問題について悩んだ経験のあるような人でしょう。 そのような、統計解析を多少なりとも自分でしたことがあり、統計について色々な疑問を既に持っている人が読めば、そのわかりやすい説明になるほどと納得するところが多く役に立つのじゃないでしょうか。 だけど、統計ビギナーさんが読んでも、この本に書かれている説明の何がわかりやすいのか、またなぜその説明が重要なのかが経験の無さ故にあまりピンとこず、著者が伝えたかった内容はほとんど伝わらないと思います。
らくらく? この書のタイトルは「らくらく」と書かれているものの,その内容は必ずしも初心者向きではない。 更にこの書に統計解析のやり方を求めて購入しようと考えているのならStatviewやSPSSのマニュアル本を読むほうが適していると思われる。 より統計解析の考え方や一般教養としての統計学までも勉強したい意欲ある方にはお薦めである。
わかりづらい 統計学の入門書を読んだあとで読んでみたがすごくわかりづらい. 入門書って言うよりはある程度かじったことある人へのトピックス集みたいな印象を受けた. 統計の基本的な知識はあるものとして話が進んでおり,内容も体系的ではない.
統計の方法とその考え方がわかる この本はパラメトリックな方法を主体にして、その考え方について詳しく掘り下げて解説しています。特に、母集団と標本、標準偏差と標準誤差などの「わかったような、わからないような」統計用語もわかりやすく説明されています。
|
|