最新ビジネス情報誌が手に入る。まとめ買いが大変お得です。

ビジネス・経済誌専門店

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
経済学・経済事情 産業研究 マーケティング・セールス 経理 金融・ファイナンス オペレーションズ  
  マネジメント・人材管理 統計学・数学 経営戦略 経営学・キャリア・MBA IT・e-コマース 実践経営・リーダーシップ

 

統計学・数学

アイテム一覧
121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
数理統計学 (数学シリーズ) グラフィカルモデリング (統計ライブラリー) 多変量データ解析講義 (統計ライブラリー) カラーイメージで学ぶ統計学の基礎 Sと統計モデル―データ科学の新しい波 入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展 統計学 (New Liberal Arts Selection) 確率解析 確率論 (岩波基礎数学選書) SASによる実験データの解析 (SASで学ぶ統計的データ解析)
数理統計学 (数学シリーズ) グラフィカルモデリング (統計.. 多変量データ解析講義 (統計ラ.. カラーイメージで学ぶ統計学の基.. Sと統計モデル―データ科学の新.. 入門ベイズ統計―意思決定の理論.. 統計学 (New Libera.. 確率解析 確率論 (岩波基礎数学選書) SASによる実験データの解析 ..


数理統計学 (数学シリーズ)

[ 単行本 ]
数理統計学 (数学シリーズ)

・稲垣 宣生
【裳華房】
発売日: 2003-03
参考価格: 3,780 円(税込)
販売価格: 3,780 円(税込)
 Amazonポイント: 37 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,461円〜
数理統計学 (数学シリーズ) ※一部大型商品を除く
稲垣 宣生
カスタマー平均評価:  3.5
行間を埋めなければ・・・・・・
この本は決してわかりやすくはない。 途中経過が省略されていたり、書き方が簡略化されている場合がある。 (例:仮説検定におけるTypeIerrorの計算において、 α=P(X∈W|θ=θ_0) が α=P(W|θ_0) と書かれているなど)。 しかし、他の本に比べれば比較的マシなので使わざるを得ない・・・ (版は03年の時点で9版なので誤植が無い所は良い)。
比較的読みやすかったが
どうもこのシリーズは対象としている人のレベルがはっきりしない気がする。
序盤の確率分布モデルのあたりはイメージしやすいように書かれており
初心者でも読みやすい構成だと思いますが、終盤の統計解析の解説は
基本的な数学の知識を習得しているだけでは理解しにくものと思われます。
しかもその部分はやや高度な領域であるのに数学的厳密さにかけている。
情報量の話などはちょっとでかたが唐突な気もしました。
入門書ではない
他のレビューを読むと入門書のように感じる人もいるのでは?
この本は、統計の授業を全く受けていない人には向いていないと思います。(私が経験するに)
統計学の用語に関しては、しっかり説明していない部分が多く混乱すると思います。
ので、初めて独習しようとする人や統計学の基本を理解したい人には適していません。
1章
この本は文系の人には難しい概念が多いように思われますが、数学を専攻している人からみると厳密さに欠けていてスッキリしません。どの分野の人でも読めるようにという趣旨なのでしょうが、結果として中途半端になってしまったと思います。ただ、扱っている内容は申し分ないと思います。
大学院レベルの統計学への橋渡しに最適。
大学院進学を考える学部生に特に勧められる数理統計学の教科書。

測度論に基づく高度な数学を要求せず、大学教養レベルの線形代数と微分積分の知識で読みこなせるにも関わらず、広いトピックを扱っていると言う点は高く評価されてよい。確率変数と確率分布を取り扱う第一部、統計的推測を扱う第二部、主に回帰分析を扱う第三部、からなり、応用上どの分野においても用いられるであろう基礎的なトピックを一冊でほぼすべてカバーしている。さらに、式展開が詳細になされており、一人で読み進めても行きつまることはほとんどないと思われるくらい親切な書き方である。また、章末問題には解答が付属し、自分の理解を確かめながら進むことができる。惜しむらくは、十分統計量・ノンパラメトリクス・ベイズ法に関する記述がないことがあげられる。これらは、Hogg&Craig"Introduction to Mathematical Statistics"に詳細な記述があるため 相互補完的に用いるとよいだろう。

事実上、学部レベルの統計学の到達点となる一冊。この本を終えれば、大学院レベルの統計学の教科書であるTPE(Lehmann&Casella"Theory of Point Estimation")やTSH(Lehmann"Testing Statistical Hypotheses")にスムーズに移行できるはずである。


グラフィカルモデリング (統計ライブラリー)

[ 単行本 ]
グラフィカルモデリング (統計ライブラリー)

・宮川 雅巳
【朝倉書店】
発売日: 1997-02
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
 Amazonポイント: 39 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 3,448円〜
グラフィカルモデリング (統計ライブラリー) ※一部大型商品を除く
宮川 雅巳
カスタマー平均評価:  5
グラフィカルモデリングの理論と手順が分かりやすい
グラフィカルモデリングについて、数学的基礎から使用方法まで解説されている本。 この本を読むまでは変数間の1対1の関係(相関係数)を基にした多変量解析を利用しがちでした。読んだ後、複数の変数のからみを解きほぐす「偏相関係数」を基にしたグラフィカルモデリング/共分散選択の有効性を認識することが出来ました。 通読するにはある程度の数学的素養と時間が必要と思われます。でも、私のような文系人間が「取り敢えず実務で試す知識を得たい」という場合、以下の読み方でよいかもしれません。 1・4・6章:じっくり読む。 2・3章:ポイントのみ。挫折しそうなら取り敢えず飛ばしてみる。 5章:質的データ分析に興味ある場合に読む。

多変量データ解析講義 (統計ライブラリー)

[ 単行本 ]
多変量データ解析講義 (統計ライブラリー)

・水野 欽司
【朝倉書店】
発売日: 1996-11
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 6,090 円(税込)
 Amazonポイント: 60 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 3,404円〜
多変量データ解析講義 (統計ライブラリー) ※一部大型商品を除く
水野 欽司
カスタマー平均評価:  5
数式が読める人には最高!!
多変量解析の教科書として申し分ない一冊です。回帰分析や因子分析といった一般的な手法から数量化理論についてまでも,とても正確にかつ丁寧に解説されている。巻末には正規分布などのパーセント点を求めるアルゴリズムも載っているので,プログラムを書くのにも役立ちます。 多変量解析の数学的(理論的)な部分をしっかりと書いている本なので,分析の目的や結果の解釈を理解するというレベルよりもさらに理解を深めたいのであれば,これ以上の本はそう多くはないのではないでしょうか。 ただし,入門者や数式はナンセンスという心理学科の学生などは値段を出すだけ無駄になってしまうことも有り得ます。価格が少々高いのですが,この内容でこの値段は妥当なものです(値段に見合うだけの価値はあります)。

カラーイメージで学ぶ統計学の基礎

[ 単行本 ]
カラーイメージで学ぶ統計学の基礎

・市原 清志 ・岩本 美江子
【日本教育研究センター】
発売日: 2006-10
参考価格: 3,400 円(税込)
販売価格: 3,400 円(税込)
 Amazonポイント: 34 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,742円〜
カラーイメージで学ぶ統計学の基礎 ※一部大型商品を除く
市原 清志
岩本 美江子
カスタマー平均評価:   0

Sと統計モデル―データ科学の新しい波

[ 単行本(ソフトカバー) ]
Sと統計モデル―データ科学の新しい波

【共立出版】
発売日: 1994-04
参考価格: 7,245 円(税込)
販売価格: 7,245 円(税込)
 Amazonポイント: 72 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,400円〜
Sと統計モデル―データ科学の新しい波 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
S言語のオブジェクト指向、S3の定義書
S言語のオブジェクト指向、S3の定義書で、S-PLUS/Rでのプログラミングでは必須の基本書です。
3冊目くらいに学ぶ本
S言語の入門書ではありません。3冊目くらいに学ぶ本だと思います。 また、チェンバース御大が自ら執筆されているだけあって、内容と語り口が高尚です。つまりすこし難しいです。 1章は「前菜」しゃれっ気のあるタイトルで、いきなりAT&Tの工場のはんだ付け工程に関する重たい分析を行ってくります。 2章「統計モデル」では統計モデルの設計法について論じ、3章でデータ・フレームについてまるまる1章を割いて解説します。2章、3章は、この本を独自色が強い章だと思います。 4章「線型モデル」と5章「分散分析:計画された実験」では、回帰分析と分散分析という、統計学の代表的な2手法を取り扱っています。 6章以降は一般化線型モデル、一般化加法モデル、局所回帰モデル、樹形モデル、非線形モデルなどいろいろありますが、もう僕には、とうていついていけないのでした。

入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展

[ 単行本 ]
入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展

・松原 望
【東京図書】
発売日: 2008-06
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 3,360 円(税込)
 Amazonポイント: 33 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,010円〜
入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展 ※一部大型商品を除く
松原 望
カスタマー平均評価:  4.5
たぶん、ベイズ入門書では一番かな?
 宮川公男著「基本統計学」でベイズに関する記述(数ページ)を頭にいれてから本書を読むと良い。  ベイズは、いわゆる通常の確率と異なり、結果を前提に原因の確率を考えるので、原因から結果を考える事になれた読み手に言葉でベイズの考え方を理解させるのは、著者として大変な力量が求められる。本書では、著者のその力量がよくわかる。
ベイズ統計の入門書
門外漢には、その思想の理解が難解なベイズ統計の入門書としておすすめの一冊です。 ベイズ確率論的な、条件確率等の確率密度関数式の概念的な意味が細かく解説され、「なるほど、この数式の思想はこういうことだったのか」と納得できました。数式とその意味の解説が詳細にされているので分かりやすいです。
平易な文章なんですが
ベイズ統計の原理から応用までを幅広く、初心者にも読みやすいように簡潔丁寧に記述してあり、著者の気配りが感じられ好印象が持てます。ただし、高度な内容をさりげなく数式で書いてある感じもしないわけではなく、入門と名うっているものの、内容は必ずしも初級者向けとは限らない感じもします。しかしベイズ統計の重要度が認識されつつある昨今、このような書を世に送り出す使命を果たそうとなされた著者の姿勢には、頭が下がる思いがします。

統計学 (New Liberal Arts Selection)

[ 単行本 ]
統計学 (New Liberal Arts Selection)

・森棟 公夫 ・照井 伸彦 ・中川 満 ・西埜 晴久 ・黒住 英司
【有斐閣】
発売日: 2008-12
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 3,360 円(税込)
 Amazonポイント: 33 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 5,600円〜
統計学 (New Liberal Arts Selection) ※一部大型商品を除く
森棟 公夫
照井 伸彦
中川 満
西埜 晴久
黒住 英司
カスタマー平均評価:   0

確率解析

[ 単行本 ]
確率解析

・重川 一郎
【岩波書店】
発売日: 2008-05
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 3,360 円(税込)
 Amazonポイント: 33 pt
( 在庫あり。 )
確率解析 ※一部大型商品を除く
重川 一郎
カスタマー平均評価:   0

確率論 (岩波基礎数学選書)

[ 単行本 ]
確率論 (岩波基礎数学選書)

・伊藤 清
【岩波書店】
発売日: 1991-05
参考価格: 4,620 円(税込)
販売価格: 4,620 円(税込)
 Amazonポイント: 46 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,360円〜
確率論 (岩波基礎数学選書) ※一部大型商品を除く
伊藤 清
カスタマー平均評価:  5
祝復刊!第一回ガウス賞受賞数学者の確率論
最近の数理ファイナンスの影響もあって、確率論の教科書があらゆる立場の研究者によって 書かれています。しかし、本格的な伊藤解析の勉強を始めるにあたっては、その創始者の伊藤先生の 本(これまで絶版でした)で勉強したいと考えていました。 本を読み始めて気付くことは、的を得た証明方針をとっていること、そして、 高度なことを出来るだけ易しく伝えようとする語り口に感動します。 世界で最も確率論を理解している先生だからこそ出来る、神技です。
伊藤先生の本
伊藤の公式で有名な伊藤清先生の書かれた本「確率論」現代の言葉で編集しなおした本です。

この本で勉強したい、という理由だけでなく「座右の書」としても是非お勧めします。


SASによる実験データの解析 (SASで学ぶ統計的データ解析)

[ 単行本 ]
SASによる実験データの解析 (SASで学ぶ統計的データ解析)

・高橋 行雄 ・芳賀 敏郎 ・大橋 靖雄
【東京大学出版会】
発売日: 1989-03
参考価格: 4,410 円(税込)
販売価格: 4,410 円(税込)
 Amazonポイント: 44 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,300円〜
SASによる実験データの解析 (SASで学ぶ統計的データ解析) ※一部大型商品を除く
高橋 行雄
芳賀 敏郎
大橋 靖雄
カスタマー平均評価:  5
実験データを実際に解析するために
本書では、”良くある実験計画”に対して、SASを使って分散分析を行う方法について書かれています。特にラテン方格法や分割実験法など、通常の分散分析ツールでは解析方法に戸惑ってしまうような事例についても、丁寧に例示しながら解説されています。SASをつかって分散分析を行いたいと考えている方は、読むべきだと思います。

  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
13 / 50

特集
BIG tomorrow
COURRiER Japon
Harvard Business Review
MONEY japan
Newsweek
THE21
TIME
WEDGE
ZAi
エコノミスト
ニューズウィーク
プレジデント
会社四季報
週刊ダイヤモンド
諸君!
宣伝会議
東洋経済
日経ビジネス
日経マネー

サブカテゴリ
数学
確率・統計













Copyright © 2009 ビジネス・経済誌専門店. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク