カスタマー平均評価: 3
Pre-Print ? 内容は素晴らしいが、誤植があまりに多すぎる。練習問題が豊富で読み物としての価値は高いが、商品としての価値は皆無に等しい。講義用の資料ならともかく、高い価格を支払っている読者に対して失礼極まりない。改定されるまで、筆者は本文をPDFファイルなどで、無料で公開するべきだ。
ダイヤモンドの原石のような本 とにかく評価に困る本です。決して入門書ではないです。構成はすばらしい。例題や練習問題を解くことにより、本当に理解が深まります。しかし、あまりにもタイプミスが多すぎます。しかも、定理の部分や重要な説明の部分での記述ミスは致命的とさえ思えます(例えば、P6、定理1.1.2の(1)、P98のαとaの混同。P116、117のラウンドtとラウンドxの間違い等々)。わざと記述ミスをしているのではないか、とさせ疑いたくなります。しかし、これらの記述ミスがあるにせよ、この本はじっくりと取り組む価値は十分にあります。私の手元にある本は、自分で行なった書き込みや訂正、補足説明でいっぱいです。練習問題(わからないものもありますが)を一つ一つ解いていった記録用の用紙は、今となっては宝物です。 購入したばかりのまっさらな本は記述ミスも多く、内容的にも入門書とは言えないです。したがって、星は2つと評価します。 でも、いま自分の手元にある書き込みだらけの本は(練習問題を解く過程で書いた記録と合わせると)星5つです。是非とも、ダイヤモンドの原石を自分の手でダイヤモンドにして下さい。
良い本らしいが・・・ 数理ファイナンスの良書だと聞き、購入しました。 練習問題が豊富で、理解しやすく前半はスラスラ読み進めました。 3章以降、確率解析の話が進んでいくと、よくわからないところが続出。 もちろん、私の知識不足ですが、さんざん悩ん末、本の誤字だったということが頻繁に起こります。 特に、練習問題の解答!!「ほんまかよ」ってとこ続出! しかし、誤字を除けば良い本であることは間違いありません。 はやく改訂して、より素晴らしい本にしていただきたいものです。
オリジナリティあふれる良書 最近、ファイナンス関連で確率解析の本が増えてきましたが、どうしても内容が似通って来るのはある程度仕方ないことだと思います。 しかし、この本は著者のオリジナリティあふれる確率解析の説明を楽しむことができます。 また、確率解析の練習問題が多いので、本当に自分が理解しているかどうかの確認ができます。これは当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、ファイナンス関連本の練習問題って何度もみたようなのばかりで練習にならなかったりするんですよね。 一通り勉強した人でも、条件付期待値のような基礎的事項でさえ、自分がきちんと理解していなかったと感じるかもしれません。 著者も序文で述べているように、全くの初心者には薦めにくいです。 離散モデル・連続モデル・確率金利モデルを流れがわかる程度に勉強した人が土台を固めるために読むのが最も効果的だと思います。 ただ、そこまでいかなくても、BSの流れは追ったけど、伊藤の公式が分かったような分からないようなという人にとっては、第3章の練習問題をいくつかやるだけでも本の価値を見出せるかもしれません。 私自身も力不足なので本の力を十分に評価できていないのですが、確率解析を自由自在に「使いこなしたい(←ここが重要)」という野望を持つ方にはお勧めだと思います。 最後に、タイプミスには注意!
|