|
[ 単行本 ]
|
コーポレート ファイナンス(第8版) 下
・リチャード・ブリーリー ・スチュワート・マイヤーズ ・フランクリン・アレン
【日経BP社】
発売日: 2007-03-15
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格: 5,250 円(税込)
Amazonポイント: 52 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,480円〜
|
・リチャード・ブリーリー ・スチュワート・マイヤーズ ・フランクリン・アレン
|
カスタマー平均評価: 5
最高です 上巻のレビューにも書きましたが、
本当に最高の教科書です。
他の教科書に関しても、翻訳本の方をメインに使用し、気になるところを原著に当たる、
という使い方をしています。
コーポレートファイナンスを専門にしている人なら、
この教科書は「バイブル」という言葉以外、見つかりません。
|
|
[ 単行本 ]
|
ゲームとしての確率とファイナンス
・グレン シェイファー ・ウラジミール ウォフク
【岩波書店】
発売日: 2006-07
参考価格: 6,195 円(税込)
販売価格: 6,195 円(税込)
Amazonポイント: 61 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 5,198円〜
|
・グレン シェイファー ・ウラジミール ウォフク ・Glenn Shafer ・Vladimir Vovk
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
金融リスクの理論―経済物理からのアプローチ (ファイナンス・ライブラリー (6))
・J.‐P.ブショー ・M.ポッター ・森平 爽一郎
【朝倉書店】
発売日: 2003-07
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
Amazonポイント: 50 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 6,531円〜
|
・J.‐P.ブショー ・M.ポッター ・森平 爽一郎
|
カスタマー平均評価: 4.5
難解だが有意義 本作は、数学における基礎が無いと読み通すのが難しい。
パレート安定分布の概念など、前提となっている統計学的前提が比較的高度だからだ。
ちなみに、本作中で論じられる
金融工学の「正規分布である」という前提を根本から揺り動かす議論は
極めて有意義であると思います。
経済物理学の時代 経済物理の専門家は物理学を専門として、その後に経済学に転向した研究者が多い。大学の教授、または研究者が多いが、実務家にも経済物理を利用する人たちが増えている。本書のブショーは研究者あがりの実務家である。CFMというヘッジファンドを運営している。運用成績も立派なものである。金融のデータを細かなところまで分析し、それをモデル化したいと思っている研究者、投資家にとっての入門書として最適である。
やっと舶来ものがきました 経済物理の邦書はまだ皆無,なので今のところ原書以外ではこれを読むしかないというのが実情.内容的には平均レベルでした.まだまだ物理からのアナロジーから一人立ちできていないものの,金融工学に失望した方にいいかもしれません.行動ファイナンスと比較するのも面白い.
経済物理ヤロウ 正規分布には飽き飽きしていた。データに基づかない金融理論にも飽き飽きしていた。既存の理論に飽き飽きしていた人にウッテツケノの本。金融リスクという題名がついているので、リスクに関する本だと思うと大間違え。相場を張る人のリスクの本。
金融物理とよべる新しい段階の金融工学 既存の金融工学に不満の多い実務家は多いはず。トレードを実際に経験したことのある人ならば、金融市場が合理的であるとは決して信じられないはず。市場は均衡しているのがあたりまえで、時としてひずむ、だから再び均衡に戻るなどということは信じられない。市場とは常にひずんでいるもので、その休止状態として均衡していることもあると考えるのが妥当。この本を手にしたとたん、ずっしりと、ひしひしとそのことが脳裏に電光のように走った。目次を見ただけで筆者の市場に対する理解力の高さが感じられる。真のトレーダー必携の書!!
|
|
[ 単行本 ]
|
実践リアルオプションのすべて-戦略的投資価値を分析する技術とツール
・ジョナサン・マン
【ダイヤモンド社】
発売日: 2003-06-13
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,000円〜
|
・ジョナサン・マン
|
カスタマー平均評価: 4.5
独習にも向く本。 本書をざっと見て、理解出来ない数式が並んでいても、恐れずに読み始めてみよう。勿論、数学的素養がないと、かなり困難感を伴うだろうが、数学を学問と考えずに道具と割り切り、「初めて見た道具だけど、こういう場面でこういう道具を使うのね」と「理解」ではなく「受容」の姿勢で臨むのがコツだと思う。そして、全体の構成、この本の主張を漠然とではあるが捉えることが先ずは肝要。「リアル・オプションとは、こういう道具をこういう目的で使うのね」という事が分かれば大進歩である。この段階の読み手の心理は「理解」や「納得」よりも、「受容」や「慣れ」である。
さらに、キチンと理解したい人、数学に強い苦手意識を持っているがファイナンス関連の仕事についてしまった人は、もう一度、今度はややジックリと内容を味わうつもりで読もう。前回よりも「理解」や「納得」に心理をシフトして。数学の公式集や、他のファイナンスの本を参考にしながら、ひとつひとつのステップを大事にしながら読もう。そのため、もしかしたら一回目よりも読破に長時間かかるかも知れない。
そして、もっと理解したい人は、数式を自分で解いたり、疑問を他の本で調べる事と平行して、さらにもう一回読破すると良い。
ファイナンスを流れるように理解するには、数学の素養やある種のセンスが必要かもしれないが、それらがなくてもファイナンス学習が不可能という事はない。まず、ざっと読破してその本の内容の輪郭や骨格を把握して、次にやや丁寧に肉付けして、そして三度目くらいに自分なりの疑問点が湧いてくる程度でよいと思う。最初からガッツリ完璧理解を求めると、失敗しちゃうかも。
本書は内容が大変に充実しているので、上記のような学習方法が十分に可能な本である。リアルオプション初心者に勧める所以である。
邦訳版の中では基本書としてベストか 邦訳版を含めリアルオプションに関する専門書の出版がここのところ目立つようになってきたが、本書は邦訳版の中では最も分かりやすく、基本書として活用するのに適していると思う。他の専門書と比べ圧倒的なその分量の多さの割に、ほとんど苦もなく読み通すことができる。ただ、やはり基本書としての位置付けという面が強く、実務の世界でリアルオプションがどのように活用されているかを知るには、やや物足りない印象は否めない。
|
|
[ 単行本 ]
|
リスクマネジメント
・ミシェル クルーイ ・ロバート マーク ・ダン ガライ
【共立出版】
発売日: 2004-03
参考価格: 7,875 円(税込)
販売価格: 7,875 円(税込)
Amazonポイント: 78 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,999円〜
|
・ミシェル クルーイ ・ロバート マーク ・ダン ガライ ・Michel Crouhy ・Robert Mark ・Dan Galai
|
カスタマー平均評価: 4
リスク管理者・リスク研究者が金融の現場を実感できる本 銀行をとりまくリスク環境の全貌がわかり、リスク分析をする上での 全体を俯瞰するマップを得ることができた。しかし、私は金融機関 勤務ではないから有益だったが、金融関係者にとっては、ある程度 当たり前の内容ではないか、と思った。 金融工学の精緻なモデルの研究者にとって、現場の雰囲気がわかる という意味でよい本ではないだろうか。
|
|
[ 単行本 ]
|
現代ファイナンス数理
・ドージェ ブローディ
【日本評論社】
発売日: 2000-04
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,979円〜
|
・ドージェ ブローディ ・Dorje C. Brody
|
カスタマー平均評価: 5
知を刺激する深い洞察と実用性 特に感じたのが、とってもプラクティカルだということ。 また、一見何気なく書かれている意味の深さに気づいたときの感動が大きく、このような部分がちりばめられている。 著者のブロディ先生には、私が銀行員時代にご指導いただいたオプションの方法論がその後、大きな成果につながった思い出も恩もある。 ご自分で日本語で書いているのが素晴らしく、翻訳書特有の回りくどさは全くない。 物理や統計の手法から展開される金融理論が輝いており、はまさに素晴らしい実用書である。
目から鱗が出る、値千金の一冊でした。 離散時間での評価とヘッジ、マーティンゲール理論と確率過程、等価測度とギルザノフの定理、危険資産に基づいたオプション評価、・・・、正金利構造・外国為替に至るまで、どの章もブローディ氏の説得力ある展開がなされており、実際のビジネスにおいて大きなヒントを得ることができました。 なお、どうやらオリジナルがブローディ氏によって日本語で書かれているようです。非常にわかり易い日本語で、この点も驚きです。
バリアオプションの解法が出ている本 この本が貴重であるのは、バリアオプションの解法とその解が述べられている点であり、翻訳されたものではあるが日本語で書かれた本としては、私の知る限り唯一のものである。結果として得られる解が実用という観点からは重要だとしても、ブラウン運動の反射原理を使ったこの解法は、まさに鑑賞に値するものである。尚、私の持っている版では、数式に誤りが何箇所かあるが、よく読めば気づくもので、致命傷には至っていない。
|
|
[ 単行本 ]
|
ブランドリスクマネジメント―リスクに強いブランドマーケティングとコミュニケーションの実務
・博報堂ブランドエイドチーム
【金融財政事情研究会】
発売日: 2004-12
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 7,350 円(税込)
Amazonポイント: 73 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,949円〜
|
・博報堂ブランドエイドチーム
|
カスタマー平均評価: 3.5
博報堂の懐の深さ ブランド再生をテーマに考えていた頃、
拠所にしていました。
発生するあらゆるリスクとその対策、
将来を見越したシミュレーションなど、
ここ数年で一番読み込んだ本です。
ボクの生きる上での教科書といっても過言ではありません。
値段の10倍以上の価値アリです。
この内容を書籍化してしまう博報堂の懐の深さに
敬服いたします。
リスクマネジメントを理解されていない 著書名からかなり期待して購入した。 が、残念ながら、執筆にあたって、事業リスクマネジメントやリスク管理の初歩的知見整理やベンチマークができておらず、通常のブランド本と何ら視点が変わらない。洞察がないということだ。例えば、ブランドや事業のターンアラウンドの際に、考慮すべきリスクマネジメント的な洞察もなく、通常の広告会社のコミュニケーション本といったところ。 やはり広告会社には、経営視点で事象を把握することは難しいのだろうか。日本のマーケティングの進化を願ってやまない 辛口かもしれないが、もう少し学習されたほうがよい
|
|
[ 単行本 ]
|
確率解析とファイナンス
・岩城 秀樹
【共立出版】
発売日: 2008-06-20
参考価格: 6,615 円(税込)
販売価格: 6,615 円(税込)
Amazonポイント: 66 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,900円〜
|
・岩城 秀樹
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
金融機関の統合的リスク・自己資本管理態勢 (金融検査マニュアルハンドブックシリーズ)
・藤井 健司 ・池尾 和人
【金融財政事情研究会】
発売日: 2008-02
参考価格: 4,830 円(税込)
販売価格: 4,830 円(税込)
Amazonポイント: 48 pt
( 在庫あり。 )
|
・藤井 健司 ・池尾 和人
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
現代ファイナンス分析 資産価格理論
・Jean‐Pierre Danthine ・John B. Donaldson
【ときわ総合サービス】
発売日: 2007-04
参考価格: 4,830 円(税込)
販売価格: 4,830 円(税込)
Amazonポイント: 48 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,829円〜
|
・Jean‐Pierre Danthine ・John B. Donaldson
|
カスタマー平均評価: 4
マクロ/ファイナンスで重宝する中級書 MBAからPh.Dレベルへの橋渡しとして最適なマクロ/ファイナンス理論の専門書です。不確実性下における意思決定や、(マクロ的な)資産価格分析で必要不可欠なツールである「Consumption-CAPM」に関して、類書には見られないほど丁寧かつ分かりやすい解説がされている点が特徴的で、大学院のミクロ・マクロ経済学の講義の副読本としても役に立ちそうな1冊です。特に、Consumption-CAPMを解説している9章までは、ファイナンスというよりはDSGE(Dynamic Stochastic General Equilibrium Theory)入門と言った雰囲気すら感じさせる内容になっています。応用上しばしば仮定されるEpstein-Zin型の効用関数やHabit Formationについても解説されていたり、不完備市場や非対称情報についても巻末で(分量はあまり多くはありませんが)触れられているのも嬉しいところ。これ1冊で本格的な資産分析の研究に進むことはできないかもしれませんが、更なる洋書の専門書や専門論文へ進むための準備として非常に重宝するテキストだと思います。
|
|