最新ビジネス情報誌が手に入る。まとめ買いが大変お得です。

ビジネス・経済誌専門店

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
経済学・経済事情 産業研究 マーケティング・セールス 経理 金融・ファイナンス オペレーションズ  
  マネジメント・人材管理 統計学・数学 経営戦略 経営学・キャリア・MBA IT・e-コマース 実践経営・リーダーシップ

 

金融・ファイナンス

アイテム一覧
311 312 313 314 315 316 317 318 319 320
一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集09-10年版 Evaluation〈2007(no.26)〉特集・本格施行迫る金融商品取引法の実務対応 一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト09-10年版 知識ゼロ、経験ゼロ、10万円からはじめる 内藤忍の投資手帳 オペレーショナルリスク管理 (金融職人技シリーズ) ファイナンスへの確率解析 コーポレート・ファイナンス 第6版 <上> 15歳からのファイナンス理論入門―桃太郎はなぜ、犬、猿、キジを仲間にしたのか? 銀行業務検定試験受験対策シリーズ 金融リスクマネジメント2級〈2007年6月受験用〉 ケースで身につける企業の見方 (1984年)
一発合格!FP技能士3級完全攻.. Evaluation〈2007.. 一発合格!FP技能士3級完全攻.. 知識ゼロ、経験ゼロ、10万円か.. オペレーショナルリスク管理 (.. ファイナンスへの確率解析 コーポレート・ファイナンス 第.. 15歳からのファイナンス理論入.. 銀行業務検定試験受験対策シリー.. ケースで身につける企業の見方 ..


一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集09-10年版

[ 単行本(ソフトカバー) ]
一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集09-10年版

・前田 信弘
【ナツメ社】
発売日: 2009-06-12
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集09-10年版 ※一部大型商品を除く
前田 信弘
カスタマー平均評価:   0

Evaluation〈2007(no.26)〉特集・本格施行迫る金融商品取引法の実務対応

[ 単行本 ]
Evaluation〈2007(no.26)〉特集・本格施行迫る金融商品取引法の実務対応

【プログレス】
発売日: 2007-08
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
Evaluation〈2007(no.26)〉特集・本格施行迫る金融商品取引法の実務対応 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト09-10年版

[ 単行本(ソフトカバー) ]
一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト09-10年版

・前田 信弘
【ナツメ社】
発売日: 2009-06-12
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト09-10年版 ※一部大型商品を除く
前田 信弘
カスタマー平均評価:   0

知識ゼロ、経験ゼロ、10万円からはじめる 内藤忍の投資手帳

[ 単行本(ソフトカバー) ]
知識ゼロ、経験ゼロ、10万円からはじめる 内藤忍の投資手帳

・内藤 忍
【ディスカヴァー・トゥエンティワン】
発売日: 2008-10-01
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,574円〜
知識ゼロ、経験ゼロ、10万円からはじめる 内藤忍の投資手帳 ※一部大型商品を除く
内藤 忍
カスタマー平均評価:  4.5
サブプライム問題前に読めば。
去年のサブプライム問題が起きる前に この本を読んでいれば、妻が購入した変額保険の損害は起きなかったし、 個々の株を千株単位で買わずに 上場投信を 数千、数万円単位で買っていて 損害は 微々たる金額で すんでいたはずです。
分散投資を志す人にとっての最良の書!
内藤さんの存在を知ることになったのは、マネックス証券の口座開設でした。それも、自分が持っている株式を貸株しようと思ってのことでしたが、幸運にもマネックス証券が四半期に一度開催するコミッティーに参加させていただくことができ、マネックス証券の松本さんをはじめとする経営陣の方々に直接お会いできたことから、「もっとマネックス証券について勉強しよう。」と思い立ち、いろいろと調べているうちにマネックスユニバーシティの内藤さんの書籍に偶然出会ったわけです。 さて、本の中身ですが、実にすばらしいです。前の方のレビューでは「初心者向け」と言われていますが、投資経験13年の小生でも「あらゆる年齢・経験の方に使っていただける。」と思いました。簡潔に長所短所を書いてみましょう。 長所1.投資の基本を徹底的にマスターできる。 内藤さんの哲学は、「リスク分散・長期投資で淡々と」です。そんなこと分かっている!と思われる方々もいらっしゃると思いますが、手帳にはリスク分散のさせ方とアセットアロケーションの組み方が1年間の投資実践を通して身につけられるようになっています。長期にわたる詳細なデータからはじき出された分散投資をすぐに始められます。 長所2.投資用語が自然に身に付く。 手帳には月次のコラムと週ごとの投資用語解説が載っています。手帳を使っているうちに知らず知らずのうちに投資用語の勉強が出来ます。 長所3.毎月の宿題をこなして、自分の投資能力をUPさせられる。 毎月何かしらの宿題が課されています。例えば、自分の持っている資産の棚卸などですが、投資を長く続けていると、どこにいくら投資していて、全体のバランスがどうなっているのかが見えにくくなってきます。それを正しい資産配分へ導いてくれる、頼もしいツールが盛りだくさんになっています。 短所1.結果を早く求めたい人には不向き。 短所2.内藤さんの哲学に賛同できない人には不向き。 といったところです。小生は株式やFX等かなりハイリスクな商品にばかり手を出していましたが、この手帳に出会ってからは、低リスクな債券やコモディティ等への資産配分を始めました。まだまだアンバランスですが、追加投資によるリバランスを進めて行きたいと思います。 08年のような荒れ相場で大きく資金をなくした方や、改めて投資を1から学びたいという方にこそオススメです。
初心者向きで工夫は感じます。
この手帳は、スケジュールを書き込むパートと、投資についての基本知識を身につけるパートの二部構成となっています。メリットは、1ヶ月ごとに書いてあるワークをすすめることで、計画的に投資できることだと思います。例えば1月は、10万円で始める分散投資について具体的に書いてあるので、読み進めながら投資を行う事が可能です。 デメリットとしては、普段のスケジュール帳として使用するにはかさばるし、投資用に使用するとなるとスケジュールの時間の目盛りなど余計に感じる部分が多い所です。また、字が小さいので読むのが疲れます。 もう少しスケジュールの部分がシンプルであれば、☆5つでもよいと思います。また、あくまで初心者向きなので、ある程度投資経験のある方には不向きだと思います。

オペレーショナルリスク管理 (金融職人技シリーズ)

[ 単行本 ]
オペレーショナルリスク管理 (金融職人技シリーズ)

・ジャック・L. キング
【シグマベイスキャピタル】
発売日: 2002-12
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 4,725 円(税込)
 Amazonポイント: 47 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,569円〜
オペレーショナルリスク管理 (金融職人技シリーズ) ※一部大型商品を除く
ジャック・L. キング
Jack L. King
カスタマー平均評価:   0

ファイナンスへの確率解析

[ 単行本 ]
ファイナンスへの確率解析

・D. ラムベルトン ・B. ラペール ・森平 爽一郎
【朝倉書店】
発売日: 2000-06
参考価格: 4,515 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,518円〜
ファイナンスへの確率解析
D. ラムベルトン
B. ラペール
森平 爽一郎
Damien Lamberton
Bernard Lapeyre
カスタマー平均評価:   0

コーポレート・ファイナンス 第6版 <上>

[ 単行本 ]
コーポレート・ファイナンス 第6版 <上>

・Richard A. Brealey ・Stewart C. Myers ・藤井 眞理子 ・国枝 繁樹 ・リチャード・ブリーリー ・スチュワート・マイヤーズ
【日経BP社】
発売日: 2002-03-14
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,500円〜
コーポレート・ファイナンス 第6版 <上>
Richard A. Brealey
Stewart C. Myers
藤井 眞理子
国枝 繁樹
リチャード・ブリーリー
スチュワート・マイヤーズ
カスタマー平均評価:  4
ファイナンスでは必携。
原書はすでに版が新しくなっていますので、最新版がどうしてもという方は英語版をおすすめします。 コーポレート・ファイナンスではバイブルといっても差し支えない本です。 日米の制度の違い、用語の違いなどはやはり気になるところです。 大部で、しかも上下2巻の構成ですので気おくれするかもしれませんが、読みやすく書かれています。少なくとも、上巻の内容だけでも把握しておくのは必要ですね。下巻は応用的内容へ入っていきます。
教科書としては最高だけど…
原書を読んだが、さすが定番と いわれるだけあって、理路整然と 網羅的に書かれており、一読の価値はある。 実務者も知っておく必要はあるかと思うが、 本書に書かれている理論がどこまで実務に 役に立つかはまた別の問題か。
本当にバイブルでした。
コーポレート・ファイナンスのみならず、インベストメントまで含め、この本で書いてあることが、米国で学ぶファイナンスの基礎の8−9割を占めます(Asset managementの部分が若干足りないくらい)。もちろん、この基盤の上に、derivative, securitization, security analysis, fixed-income, alternative investment(Real Estate, PE:VC&Buyout), portfolio management, …といった個別に突っ込んだ知識が必要になるけれのは確か。でも、そうした知識の大半は、実務知識に埋め込まれているものが多く(税効果、企業統治、会社法・証券取引法、会計基準、等々)、必ずしも日本に直接トランスファーできるものではないこと、また、そうした知識は実際に実務の現場に飛び込むことによって自ずから身に付く(もしくは自習する)ことを考えると、B&Mがベースラインを決めている、といっていいと思います。

だから、文字通り「バイブル」。辞書的に使うことを心がけるべきです。
その分、翻訳版自体で検索性の向上は確かに必要なのですが。それも原書を一緒に使えば一気に解決されるでしょう。

最後に。原書中には「閑話休題」的なコメント・脚注(要は、息抜き)が散見されますが、日本語訳ではそれらにも律儀にも無難な訳があてられていて、逆に苦笑せざるを得ない時があります。そんな「ズレ」の発見も日米の「先生」の生態の違いを発見するきっかけになったりします。といっても、結構ディープな楽しみではありますが。
実務者の視点から
本書の利用者は、大学やMBAコースの関係者、証券アナリストの他、企業の実務者も多いと思われる。そうした実務者の視点からコメントする。

<財務担当者>

今や財務担当者にとってファイナンスの理論は半ば常識であり、この本に書かれたこともさほど目新しいということはないかもしれない。しかしこれだけ広範な内容をある程度掘り下げて書かれた物も他になく、やはり必携の一冊(上下で二冊)といえる。

この本から、個別のプロジェクト投資意思決定、バリュエーション、リアルオプション、配当政策、負債or株主持分・・・などの様々な話題に広がりが出来るいい本だと思う。

また日本語で出された物ではダモダランの「コーポレート・ファイナンス 戦略と応用」もあり、タイトルにある通りこちらの方が、より理論を実践するための内容となっている。ダモダランの本にある「ファイナンスのフレームワーク(ファイナンスは、@お金をどう使うかAそれに必要なお金をどう調達するかB稼いだお金をどうするかの三つである)」が中々分かりやすいので、ダモダランをまず読んでから、ブリーリー&マイヤーズを読むと、より分かり易いと思う。ちなみに、ダモダランのフレームワークの概略はNYUの彼のサイトでも見ることが出来る。

<会計・税務担当者>

会計ビッグバン前後から、リース会計、退職給付会計、金融商品会計、減損会計など、割引キャッシュフローの考え方による会計処理が次々と導入された。また、企業結合会計でも買収相手企業の時価の算定方法や暖簾・無形資産の価値評価などにおいて、ファイナンスやバリュエーションの考え方が必要とされている。

さらには、企業組織再編税制、移転価格税制や寄附金課税などの法人税務においても「適切な取引価格とは何か」という観点がより重要性を増しており、会計・税務においてもファイナンス理論の基本は必須の物となりつつある。

それら会計・税務担当者に求められるファイナンス理論のレベルは、基礎的な概念をしっかり理解し、それを実務で困った時に応用できるといったものである。あるいは専門家が下した評価についてそのプロセスを理解し、同じ土俵で議論できるという物であろう。

最近ファイナンスの入門書も多くなってきているようだが、それらは結局欧米の有名テキストの焼き直しでしかないので、せっかくなら本書の様な元祖ともいうべきテキストで勉強するのが良いのではないかと思う。
あくまでも参考資料として
 訳本である以上、どうしても文章がわかりにくいのは仕方がないが、ファイナンス理論を学習しようとする読者は、次の点に十分に注意されたい。日本語として意味がわからない箇所がしばしば出てくる。訳者の問題だけでなく、制度の違いなどにより生じていると思われる。
 @会計用語;

 会計用語がしばしば間違って訳されている。訳者は、ファイナンスの専門家かもしれないが、日本の簿記の基礎を学んだことがないようである。たとえば、減価償却累計額と訳すところが、累積減価償却額とか、利益と所得とをまぜこぜにしている。この本で用語を覚えない方が無難な箇所がところどころあるので注意。

 簿記会計の基礎を学習した読者はよいが、これからファイナンスを学ぼうとする読者はこの点に注意が!必要である。
 A日米の違い;

 これは米国のテキストの訳本である。たとえば、税とファイナンスとの関連がしばしば出てくる。税制が日米でかなり異なるので、その点に注意が必要である。あくまでも、税がファイナンスにどのような影響または効果があるのか、という点に注意が必要である。

 原書はおそらく非常に良い本であろうと推測できる。したがって、この訳本は原書を読むための下調べ、というように使うと良いのではないだろうか。


15歳からのファイナンス理論入門―桃太郎はなぜ、犬、猿、キジを仲間にしたのか?

[ 単行本 ]
15歳からのファイナンス理論入門―桃太郎はなぜ、犬、猿、キジを仲間にしたのか?

・慎 泰俊
【ダイヤモンド社】
発売日: 2009-04-17
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
15歳からのファイナンス理論入門―桃太郎はなぜ、犬、猿、キジを仲間にしたのか? ※一部大型商品を除く
慎 泰俊
カスタマー平均評価:  5
全ての人に手にとって欲しい入門書
はじめに、「入門書」は当該学問を始めるための「架橋的役割」を果たすものである。 私がいわゆる「入門書」に求めるもの(或いは求められると考えるもの)は、 1 当該学問を始めるにあたって最低限必要となる知識(視点)と、 2 当該学問の概要を理解できる程度のわかりやすさ(説明)、 この2点のバランスである。 本書は、筆者がこの役割目的を十分理解した上で、 以上2点のバランス兼ね備えることに潔く終始した良書といえる。 例えば、大学時代には様々な学問に触れる。 私の場合、いくつかの法律科目に触れることがあったが、 残念ながら、この2点をバランスよく兼ね備えた「入門書」に出会うことは無かった。 単に定義やキーワードを羅列して説明を端折ることから問題の所在が何も見えないものや、 単に口語調にしたのみで入門段階で不必要な知識までを延々と述べるものなど、 (しかも「入門」と称しながら読むのに苦労するほど太いものも!)実に半端なものが多い。 その結果、分厚い基本書を手にし、悶々と読み進め、最後には断念することも・・・。 これは、入門書を手にした多くの方にも経験があると思う。 本書は、ファイナンス理論の根幹に拘わる基本的知識を明確に捉えるとともに、 身近で起こりうる(または既存の知識で理解できる)事例のもと、 具体的におもしろ分かり易く解説する点において実に気持ちがいい「入門書」である。 加えて、一風変わってると思うかもしれないが、国語(文学)や社会といった 項目設定を行っている点においても筆者のセンスの良さが伺える。 これは、本書を手にした人なら誰もが痛感するはずである。 この意味で、タイトルの「15歳」に躊躇せず、 ファイナンス理論を学び始めようとする全ての年代層にお薦めしたい本である。 そもそも、タイトルは「15歳からの」としており、中学生に限定していない。 そして、学問の出発点は興味を抱くことにあるのだから、 ぜひ、15歳前後の若者にも、本書を手にしファイナンス理論への興味を抱いて欲しい。 どの年代層が本書を手にしても数時間ないし数日で読み切ることができ、 読み終えたあとには必ずファイナンス理論を身近に感ることだろう。 最後に、筆者の指摘するようにファイナンス理論は、 意識せずとも人生の様々な場面で出くわすものであるから、 全ての人に手にとってみて欲しい。
大人にこそ、手に取っていただきたい一冊
所謂「ファイナンス理論」という、大半の人は一生避けて通りたい学問を、これほど簡潔に(しかも15歳向けに!)一冊にまとめた本を私は知らない。 この本を読むと、なぜ中高時代に純粋な経済の授業がないのか疑問に思えてくるほど、ファイナンスの世界が身近に感じられてくる。 そもそも生きている上で、皆が毎日触れ合うのだから身近に感じられて当たり前なのだが、それを学校では体系的に教えようとはしない。 さらに、それは難しく高貴な?学問であるという先入観が邪魔しているのか、社会人でも勉強している人は少ない。 そのような誤解を解き、「15歳以上全ての人」を対象にした、はじめの第一歩としての役割を本書は十二分に果たしている。 特に子供がいる方には手に取っていただきたい。この一冊に対する投資は決して高くないことを保証する。
こんな授業を受けてみたいです!
ファイナンス理論というと、どうしても難しい数式や関数が出てきて、自分とは無関係なものというイメージがありました。しかし、この本を読むと、生活や人生の様々な場面でも、ファイナンス理論に基づく「知恵」が、活かされていることに気づきます。そうした「知恵」を身につけることで、少しでも豊かな人生を送ることに役立てて欲しいという作者の思いが伝わってきます。 楽しいイラスト、古典文学や故事の引用、身近な例えによる練習問題などもあり、最後までテンポよく読めます。ファイナンス理論をもっと知りたいという、きっかけを作ってくれる本です。
最後まで面白く読み通せたはじめてのファイナンス理論入門書
ファイナンス理論の入門書はたいがい「これくらいの数学は当然知ってるよね。」という感じで数学的知識が前提とされていて、数学教育を受けていない人には全然入門書じゃなかったりするわけです。文章も硬いしややこしい数式がたくさん出てきて「やっぱりオレにはファイナンスなんて分からない。」となってしまう。 そんな中、この本は誰もが知っている文学や映画をつかいながら分かりやすい日本語でファイナンス理論を説明しています。かわいいキャラクターも出てきてとっつきやすいです。こういうセンスの本を出せる若い(27歳!)ファイナンス専門家がでてきたことはとてもいいことです。 この本を読み進めればリスクとリターン、ポートフォリオ、現在価値、というファイナンスの根幹にかかわるコンセプトが身に染みて分かります。専門的な勉強はこの「この身に染み」る感じをもってからでよいのだと思います。そういう意味でこの本は正真正銘の「入門書」だと思います。 個人的には読者にポートフォリオのリスク分散効果についての示唆をよくよく感じて欲しいと思います。世の中にはプットオプションのように他資産と比較してハイリスクローリターンな場合があるにもかかわらず、それが最適なリスク分散に必要な資産であるということが理論的にありえているわけです。これは私たちの常識とは反する衝撃的な事実です。なぜなら人は「他よりも劣ったものは存在する必要性がない。」と直感的に考えがちだからです。副題にもある「桃太郎がなぜ、犬、猿、キジを仲間にしたのか?」という問いかけは、「リスク分散のため」という解答を超えて、もっと大きい射程をもつ問いかけでもあるわけです。 そんなこんなで、とにかく「ファイナンス理論を勉強してみたい!」とか「こどもに何か本を読ませてみたい。」という親御さんには最適な本です。最後まで楽しんで面白く読み通せる本ですので安心してご購入ください。
新たな考え方を与えてくれる本
ファイナンスに明るくない身としては、その理論を 楽しくわかりやすく読める本であったことは間違いない。 しかし、私にとって最も魅力的だったのは、その理論を 今までの人生を振り返るうえでも、これからの人生を考えるうえでも、 応用しやすいように、その"考え方"を教えてくれたところにある。 誰もが経験したことがあるようなことや、有名な本や映画を用い、 それを理論を使い、わかりやすく説明していることから 普段、馴染みの無いファイナンス理論というものを身近に感じながら、 すんなり吸収することができ、自身の生活にも応用させやすくなっている。 周りの友人に勧めたくなる一冊。

銀行業務検定試験受験対策シリーズ 金融リスクマネジメント2級〈2007年6月受験用〉

[ 単行本 ]
銀行業務検定試験受験対策シリーズ 金融リスクマネジメント2級〈2007年6月受験用〉

【経済法令研究会】
発売日: 2007-04
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 2,415 円(税込)
 Amazonポイント: 24 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 1,500円〜
銀行業務検定試験受験対策シリーズ 金融リスクマネジメント2級〈2007年6月受験用〉 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

ケースで身につける企業の見方 (1984年)

[ − ]
ケースで身につける企業の見方 (1984年)

・関口 尚三
【金融財政事情研究会】
発売日: 1984-07
参考価格: 3 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,500円〜
ケースで身につける企業の見方 (1984年)
関口 尚三
カスタマー平均評価:   0

  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 
32 / 50

特集
BIG tomorrow
COURRiER Japon
Harvard Business Review
MONEY japan
Newsweek
THE21
TIME
WEDGE
ZAi
エコノミスト
ニューズウィーク
プレジデント
会社四季報
週刊ダイヤモンド
諸君!
宣伝会議
東洋経済
日経ビジネス
日経マネー

サブカテゴリ
ビジネス・経済・キャリア
金融・ファイナンス













Copyright © 2009 ビジネス・経済誌専門店. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク