最新ビジネス情報誌が手に入る。まとめ買いが大変お得です。

ビジネス・経済誌専門店

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
経済学・経済事情 産業研究 マーケティング・セールス 経理 金融・ファイナンス オペレーションズ  
  マネジメント・人材管理 統計学・数学 経営戦略 経営学・キャリア・MBA IT・e-コマース 実践経営・リーダーシップ

 

経営戦略

アイテム一覧
101 102 103 104 105 106 107 108 109 110
世界一利益に直結する「ウラ」経営学 いかに「サービス」を収益化するか (Harvard Business Review Anthology) 数値化経営の技術―戦略行動のマネジメント (Best solution) 大学経営戦略 最新「経営戦略」とケース分析―経営学修士号取得のためのコア・コース基礎講座 (図解入門MBA) なぜトイレの蓋をするだけで99%の会社・店は儲かるのか 現代経営戦略論の基礎 (現代経営基礎シリーズ) 日経ビズテックNo.007 MOTを究める技術経営戦略誌 日経BPムック-日経bizTech (日経BPムック―日経ビズテック) 社長さん! 銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ! 図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60 (図解仕事術)
世界一利益に直結する「ウラ」経.. いかに「サービス」を収益化する.. 数値化経営の技術―戦略行動のマ.. 大学経営戦略 最新「経営戦略」とケース分析―.. なぜトイレの蓋をするだけで99.. 現代経営戦略論の基礎 (現代経.. 日経ビズテックNo.007 M.. 社長さん! 銀行員の言うことを.. 図解・仕事術 最強の時間力―タ..


世界一利益に直結する「ウラ」経営学

[ 単行本(ソフトカバー) ]
世界一利益に直結する「ウラ」経営学

・日垣 隆 ・岡本 吏郎
【アスコム】
発売日: 2008-07-25
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
 Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 950円〜
世界一利益に直結する「ウラ」経営学
日垣 隆
岡本 吏郎
カスタマー平均評価:  5
強気の値段設定
税金面から見た経営学、 自社製品やサービスの値段設定についても一計アリ。 * 既存商品で市場に切り込む * 小心者のほうが経営者として優秀? * 高級外車、別荘、持ち家と土地、法人化の無駄! * 地方税を計算に入れなかったために破綻? * 魅惑のかけ算収入の世界 * アイデアのストックは、不安や恐怖心の裏返し? * アウトソーシングのヤバさ * 衰退産業に属しているコトがチャンスになる? * 飲食店の経営を3年でやめるのは大正解? * 新装オープンの店はクレーマー率が高い? * インターネットがクレーマー培養装置になってるってホント? * 税的メリットの日本版LLP(有限責任事業組合) * コンサルタントが門前払いする客とは? これから独立して商売を始めようとしている方も、 先行き不安の会社勤めの人も、税金のことを知っておいて損することはない。
とにかく読みやすい
あっという間に読んでしまいました。退屈することなく、のめりこみました。 こんな本、なかなかないのではないでしょうか。 一生対談続けていただいて、続編を出して欲しいものです。
お金の原則
お金について大切なことが分かります。難い話を楽しく読めるのが良かったです。
すぐ効くビジネス書にして極上のエンターテインメント
日垣さんが「これまで経験した数百回の対談のなかで、文句なく一番楽しい対談」と書き、岡本さんが「本当におもしろかった」と書いているとおり、痛快な対談でした。お二人の息の合ったツッコミ合いに、何度噴き出したことか。内容的にも、この本のおかげで財務諸表の勉強にムダなお金と時間を使わずに済み、それだけで元がとれました(笑)。ほかにも、お金の使い方や働き方についての見方が180度変わる刺激的な指摘がたくさん。これからの社会をサバイバルしていく勇気と自信が湧いてきます!

いかに「サービス」を収益化するか (Harvard Business Review Anthology)

[ 単行本 ]
いかに「サービス」を収益化するか (Harvard Business Review Anthology)

【ダイヤモンド社】
発売日: 2005-08-05
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 936円〜
いかに「サービス」を収益化するか (Harvard Business Review Anthology) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
タイトルと不一致
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネスレビューに掲載されていた、サービス関連の8つの論文を 集めたもの。 本のタイトルは 『いかに「サービス」を収益化するか』ですが、内容とどうも不一致感があります。 タイトルと最も関連しているのは、最初の論文「サービスの高収益モデルの作り方」ですが、 この論文は10年以上も前に発表されているサービスプロフィットチェーンの話。 目新しさは全然無かったです(既に読んだ論文だし・・・)。 他の論文も確かに優れた論文だとは思いますが、 『いかに「サービス」を収益化するか』という 感じの話ではなく、また古いものが多いこともあり、新たな刺激となるようなものはとくになかった です(全ての論文についてすでに何処かで読んだことのあるような感じもするし・・・)。 ただ、サービスの勉強をこれからする人には、とても良い本だと思います。
サービスを提供するのは人ですので、が多いです
8つの論文からなります。サービスを収益化するための手段やチェックポイントを示したもの、サービスを提供する「人」への理念浸透、評価や報酬、教育の問題を扱ったもの、サービスのイノベーションを説いたもの、データからサービスを検証しなおすもの、サービスの品質保証を扱ったもの、などです。各論文に、有名企業の事例が紹介されています。

どのようなサービスを、どのような手段で提供するえば、儲かるか?そのために行うことは?という話ですが、全体的には「人」の問題を扱った部分が多いです。

内容とは別に、(サービス業なので)おもわず、「なんで、働いているだろー!」と考えちゃうことが多かったです。サービス業に従事する人には、いろいろ思うところが出てくる本ではないか、と思います。
サービス改善、収益化に悩む人の必読書
顧客との接点である「現場」において、サービスの改善を進めることは非常に難しい課題であり、サービス産業にたずさわる人たちの共通の悩みだと思う。
この本は、非常にシンプルでわかりやすい原則と実例を組み合わせながら、サービス・プロフィット・チェーンの構築のためのポイントを示している。
後半部分のベストプラクティス集の中には、やや内容について不満の残る部分もあるが、リッツ・カールトンや害虫獣駆除会社のBBBK社の例などはわかりやすく、説得力があると感じる。


数値化経営の技術―戦略行動のマネジメント (Best solution)

[ 単行本 ]
数値化経営の技術―戦略行動のマネジメント (Best solution)

・鴨志田 晃
【東洋経済新報社】
発売日: 2004-09
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 924円〜
数値化経営の技術―戦略行動のマネジメント (Best solution)
鴨志田 晃
カスタマー平均評価:  1
改訂望む
「数値化」を標榜する割には、計算式が書いてない。
従って、数値の正誤が検証できない。
明らかに、計算間違いとしか思えないミスが多い。

大学経営戦略

[ 単行本 ]
大学経営戦略

・川原 淳次
【東洋経済新報社】
発売日: 2004-05-14
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 919円〜
大学経営戦略
川原 淳次
カスタマー平均評価:   0

最新「経営戦略」とケース分析―経営学修士号取得のためのコア・コース基礎講座 (図解入門MBA)

[ 単行本 ]
最新「経営戦略」とケース分析―経営学修士号取得のためのコア・コース基礎講座 (図解入門MBA)

・大石 達也 ・広綱 晶子
【秀和システム】
発売日: 2004-02
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 917円〜
最新「経営戦略」とケース分析―経営学修士号取得のためのコア・コース基礎講座 (図解入門MBA)
大石 達也
広綱 晶子
カスタマー平均評価:  4
著者の専門分野外では?
ポーターなどのビジネススクール教授や、後正武さんなど戦略コンサルの方々が書いた書籍を読んだあとに、頭の中身を整理する意味で購入。 しかし、導入部分である1章からして、違和感ある部分多数。 何を参考文献にしているのかと参考文献をみたところ、『孫氏』などの軍事戦略の古典や、グロービスの本などの2次文献などが入ってしまっている。 軍事戦略は経営戦略とプレイヤーが違うのだから参考にしてはならない。 また、グロービスの本は学習には良いが、執筆の際の参考文献にするにはふさわしくない。原著にあたり正確性を期すべき。 おかしいと思い、経歴をみると、「ハーバード大学ウェザーヘッド国際問題研究所客員研究員」。 MBAは、ヘンリー・マネジメント・カレッジに進んだとは書いてあるが、修得したとは書いていない。しかも、ヘンリー・マネジメント・カレッジはインターネットでも単位のとれるMBAの様子。 頭は良い方なのだろうが、著者の専門は経営学ではないのではないか。 この本は、MBAにまつわるキーワードを拾いあげるにはいい。 しかし、興味を持った内容に関しては、再度調査する必要があるだろう。 基礎講座といっても間違った内容を覚えては、逆効果である。
長年の実践と理論的体系が合体した傑作
経営戦略を主に外部環境分析と内部環境分析に分けて詳細に分析している名著だと思います。筆者の長年に渡る実践経験と英米における最高のビジネススクールで学ばれた理論的体系をミックスした分析が全編を通して見られ、とても勉強になりました。
事例(ケーススターディー)があるのでとてもわかりやすい。
MBAの理論を紹介している本はたくさんあるが、このシリーズは、それをどのように使っているのか、具体例を図と解説によって紹介しているので、一つ一つの理論が実際にどのように使われているのかがよくわかる。
また、経営戦略が会計やファイナンスなど他の要素とどのようにリンクしているのかがよくわかる。

なぜトイレの蓋をするだけで99%の会社・店は儲かるのか

[ 単行本 ]
なぜトイレの蓋をするだけで99%の会社・店は儲かるのか

・田村 孝
【あっぷる出版】
発売日: 2009-03-05
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 897円〜
なぜトイレの蓋をするだけで99%の会社・店は儲かるのか ※一部大型商品を除く
田村 孝
カスタマー平均評価:  3
とっても参考になります。
トイレ掃除についてだけ書かれた本ではないです。 多分おざなりにされている、整理整頓がどれほど重要かということを指南してくれています。 自分自身、掃除や整理が重要とは思っていても部下達に理由ずけを上手く出来なくて、指導できていなかったのですが、この本を読んで説得力を持って整理整頓の大切さを指導できるようになりました。 これを読んで実践出来たから売り上げ・利益が上がるわけではないですが、その根本の姿勢を見つめなおす良い本だと思います。
トイレ掃除はキライですか?
トイレ(便器)の掃除をしないと、汚く、臭いもあり、不快きわまり ないですよね。 だけど、このトイレを毎日使用しているのは、あなた(自分自身)なのです。 であれば、トイレの掃除を始めてみてはいかがですか。 “ピカピカ”に磨かれたトイレを使用するのは、気持ちの良いものですよ。 本書では、トイレ掃除を実践されている企業経営者や、その人の言葉、考えが 紹介されています。 有意義な言葉が、たくさんあります。 トイレ掃除の具体的な方法については、方法について説明されている本を、 読まれた方が良いでしょう。 特に、『素手』でやる場合、洗剤の選び方に注意が必要となります。
実行!
この本に書いてあることを実行すれば成功します。他の本でも証明されてます。実行することを読んだ皆さんに奨めます!ただ...筆者の文章がウザい。

現代経営戦略論の基礎 (現代経営基礎シリーズ)

[ 単行本 ]
現代経営戦略論の基礎 (現代経営基礎シリーズ)

・佐久間 信夫 ・犬塚 正智
【学文社】
発売日: 2006-05
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
 Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 856円〜
現代経営戦略論の基礎 (現代経営基礎シリーズ) ※一部大型商品を除く
佐久間 信夫
犬塚 正智
カスタマー平均評価:  4
経営戦略の基礎というより実践書
この本は、基礎というより実践書と考えた方がよい。実務に使えると同時に戦略理論を体系的に学べるのでテキストとして最適である。 戦略的な問題の最新事情を網羅しており、結構難しいところもあるので独習するには骨が折れるかも知れない。まず読み進めてゆくことからはじめたい。

日経ビズテックNo.007 MOTを究める技術経営戦略誌 日経BPムック-日経bizTech (日経BPムック―日経ビズテック)

[ ムック ]
日経ビズテックNo.007 MOTを究める技術経営戦略誌 日経BPムック-日経bizTech (日経BPムック―日経ビズテック)

【日経BP社/日経BP出版センター】
発売日: 2005-05-26
参考価格: 2,200 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 852円〜
日経ビズテックNo.007 MOTを究める技術経営戦略誌 日経BPムック-日経bizTech (日経BPムック―日経ビズテック)
 
カスタマー平均評価:  5
面白い!!
普段はこのような本を買うことはないのだが
「勝手に考えるソニー再生計画」という題目を見て思わず購入してしまった。

内容は「面白い!!」の一言に尽きる。
経営学を少しかじったことがある人なら誰もがソニーの現状は思わしくないことは知っているはずだ。
この本は、その現状を打破しようと様々な分野の識者を集めて
「勝手にソニーの再生計画」を考えているのだ。
その内容も、一つとして同じ意見はなく、最後にはサムスン電子に身売りせよ、などという過激な意見まで飛び出している。
しかし、それは決して突拍子な意見ではなく、それぞれの考えに納得させられるものがあった。

経営学…というよりもむしろ、様々な観点からものを見るということの面白さが理解できたオススメの一冊である。


社長さん! 銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ!

[ 単行本 ]
社長さん! 銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ!

・篠崎啓嗣
【すばる舎】
発売日: 2008-12-18
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 850円〜
社長さん! 銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ! ※一部大型商品を除く
篠崎啓嗣
カスタマー平均評価:  3
タイトルだけの本
タイトルと中味が合っていないし、サプライズもない。 銀行関係者は読まないで下さいとか書いてありますが、 それほど裏技も特別な交渉術もない。
タイトルが長いが、内容は簡潔
タイトルにキャッチされて、買いました。 しかも、「銀行関係者はご遠慮ください」とも表紙に載っているので、過激な内容が載っているのかと思いましたが、結果的に、まともなものでした。 このタイトルなので、もっとフランクに書かれているのかと思いましたが、小見出しとその内容と簡潔で、分かりやすく書いてありました。 今度、銀行員の友達に会ったら、この本の内容は本当なのか、突っ込んでみたいですね。
自分にとっては、ためになった。
自分がサラリーマンだからなのか、知らないことばかりで、ためになった。 不況で、取引先の社長も元気がなく、銀行のグチを言っていたが、その意味がやっと分かった。 ここでの書評は悪いが、それはすでに社長で知っているのか、金融機関の人たちがやっかみで文句を言っているのか、どちらではないだろうか。 読みやすく、タイトル出しもされていて、ぜひ、サラリーマンにも読んで欲しい。 ATMでしか付き合いのない金融機関の実態がわかるのではないだろうか。 ぜひぜひ。
看板に偽り有り
この本読んで分かったことは、銀行員は融資を人質に手前勝手な要求を借り手にどんどんお願いしてくる種族であること。この本ではそれへの断り方の指南は一切無く、出来るだけ先方(銀行)の気分を害することの無い範囲内で条件交渉しましょうと言う、貸していただくのものの穏便路線に終始。題名の内容なんか全然見当たらない。銀行員って特殊な商売だ。顧客に優位の関係にあっての営業など、世間一般の常識では考えられない。銀行で何年外回りやっても世間の営業は出来ないだろう。この本は是非銀行志望の学生に読んでもらいたい。誰も行きたくなくなること請け合い。
悪くないが..
銀行はあくまでも営利目的でありなんら一般企業と変わらない、 いやむしろ一般企業以上に営利主義の業界であるということが わかりました。この本を読んでからというもの、金を借りる事の怖さを 今以上に強く感じることができました。それを再認識させてくれただけでも この本を読んだ価値はあったなと思います。金を借りる際はリスクと背中合わせ だということをいったいどれほどの零細企業の社長さんは理解しているのだろう。

図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60 (図解仕事術)

[ 単行本 ]
図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60 (図解仕事術)

・行本 明説 ・日本タイムマネジメント普及協会
【エクスナレッジ】
発売日: 2003-10
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 838円〜
図解・仕事術 最強の時間力―タイムマネジメントの法則60 (図解仕事術)
行本 明説
日本タイムマネジメント普及協会
カスタマー平均評価:  4.5
この手の本はごまんとあります。
評価は読んだ後に、 使えるかどうかだけ。 実行してナンボ 残念ながら、読んだ後に、このシステムを使えるというほどでもない。 この手の本は 何冊も読んできたが、やや良いと言う程度で、初心者向け といっても、上級者向けなどないが・・ 初心者向けとしては ☆4つ 僕みたいな この手の本を読んできた時間管理ヘタクソ野郎野郎は ☆3 時間管理シート?が入っていたので、そういったシートをコピーして使うのなら、お勧めかもね
基本
とても仕事をするにおいて基本的な事が書かれています。
どんな職種であろうが、です。
役職関係なく、です。
すべてを覚えなくても、自分のポイントとなる事を押さえておくだけでも成果をあげれる気がします。
なかなか良い本だ
「残業しない技術」よりはこの本の方が良い印象を持った。
時間を上手に活用する方法について、なるほどと思う考え方や分析方法を用いて解説されている。
まだ読み終えたばかりで本書の内容を実践していないが、実践すれば効果が期待できそうである。
直ぐに実践に移せる時間管理術の本
過去に読んだこの類の本と比べて異なるアプローチを採り、今日から実践に移せる内容です。中でも「なるほど!」と納得したのは、
・タイムマネジメントは時間管理ではなく仕事の管理だ。
・スケジュール帳に対する誤解は、他人とのアポや他人に指示されたタスクの期限ばかり備忘録的に入れるだけで、自分の仕事の開始時期を入れないこと。

・手帳には「自分へのアポイントメント」(自分の仕事、自発的にやる仕事)のスケジュールをどんどん入れていき、これらのタスクの「開始時期」をマネージすること、等々。

仕事の優先順位の考え方等も斬新で為になります。
なかなかの良書だと思います
出尽くした感のあるこのジャンルですが、この本は斬新な切り口で
説得力のある展開をしています。また実践しにくい常識論を展開さ
せている本とは異なり、少し自分の意識を変えればすぐに実践でき
そうな内容が多い点もオススメするポイントです。

特に仕事の優先順位の付け方については、従来の方法だと事項を

洗い出してから、緊急性と重要性で優先順位を付けるというのが
一般的でしたが、本書ではこれでは不十分と説いており、著者の
考えに関心するばかりでした。

また仕事の動機・目的によって、仕事の質・量を意識的に変化さ
せる点や、与えられた仕事だけではなく、自分で主体的に作る
仕事の比率を上げる事の重要性については、とても分かりやすく

納得できる内容でした。


  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21 
11 / 34

特集
BIG tomorrow
COURRiER Japon
Harvard Business Review
MONEY japan
Newsweek
THE21
TIME
WEDGE
ZAi
エコノミスト
ニューズウィーク
プレジデント
会社四季報
週刊ダイヤモンド
諸君!
宣伝会議
東洋経済
日経ビジネス
日経マネー

サブカテゴリ
経営理論
経営戦略













Copyright © 2009 ビジネス・経済誌専門店. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク